歪みの8タイプ
あなたが抱えている慢性的なつらさの根本原因は「生来の歪みの”癖”」です。
「歪んでいる」は結果であって、原因ではありません。
「歪みがあるので痛いのです。歪みを正しましょう」は根本解決になりません。
”なぜ歪みが出るのか”を明らかにしていないからです。
歪み発生の仕組みを理解し、
自分の癖が出ないように意識する事が大切なのです。
こころのストレスを受けた場合
からだのストレスを受けた場合(出産、過労)
気の圧縮注入法を施す前に重要なのは、その方がどういった身体の歪みの癖を持っているか、を把握することにあります。
「歪みの癖」とは皆さんひとりひとりが生来持っているもので、途中で変わることはほぼありません。
自身の歪み(癖)がどういうものであるかを把握することは、顕在化している痛みや疲れがどういった理由で発生しているかを理解することに繋がり、そこから予防の姿勢を意識することで、歪みにくい、痛みが出にくい生活を送ることが出来るようになります。
身体の歪みは重心の位置と、首の傾きによって分類して判断出来ます。
左右の重心、前後の重心、首の左右の傾き、の三つの要素の組み合わせ(2x3の8パターン)になります。
<左前重心>
・左前重心+左傾き(LAR)
・左前重心+右傾き(LAL)
<左後重心>
・左後重心+左傾き(LPR)
・左後重心+右傾き(LPL)
<右前重心>
・右前重心+左傾き(RAR)
・右前重心+右傾き(RAL)
<右後重心>
・右後重心+左傾き(RPR)
・右後重心+右傾き(RPL)
※アルファベット1文字目が左右重心(L/R)、2文字目が前後重心(A/P)、3文字目が首の左右の傾き(L/R)を表します
これを正確に判断するのは見た目だけでは非常に難しいのですが、当院では独自のオーリングテスト手法により判断致します。
歪みに対する施術方針としては、「重心と傾きを、癖とは逆の方へ導く事」になります。
長年の癖で歪みの重心側の細胞は圧縮されて潰されている(しぼんだ風船)状態です。
気の圧縮注入法により歪みの重心側細胞のしぼんだ状態を回復させ、結果的に癖とは逆の方向へ重心を持ってきます。
身体の歪みを正すことによって症状改善を目指す考え方は、多くの治療院において一般的ですが、指圧などの物理的圧力やマッサージに頼らず、安全に身体の重心移動を導いて骨格や骨盤の歪みを正していくのが気の圧縮注入法の特徴です。